よくある質問
ご入居について
- ホームの見学はいつでもできますか?
- 基本、いつでも可能です。ご予約を頂ければ、お待たせすることも無くご案内が可能です。
- 入居の条件はありますか?
- 原則、60歳以上の要支援・要介護(1~5)の方がご入居いただけます。
60歳未満の方でも、日常生活に何らかの援助を要するなど、入居が可能となる場合がありますので、詳しくはスタッフにご相談ください。
ご入居者個々の心身の状況やご要望に応じて居室の選定など相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。
- 身寄りがない場合でも入居はできますか?
- 原則、身元引受人を1名を立てていただいております。難しい場合はご相談ください。
- 介護度が重く、医療的な援助も多く必要なのですが、入居できますか?
- 認知症の方、寝たきりの方、医療的処置を必要とされる方もご入居できます。日常の医療的なサポートは、ホームの看護師が医療機関と連携して対応いたしますので、まずはお気軽にご相談下さい。
※ご入居にあたっては、その方の状態や介護及び医療面でのサポート内容がホームにおいて実現可能かを検討する入居判定を行います。
- 体験入居はありますか?
- クラーチ・ファミリア小竹向原では、ご入居を検討していただくにあたって体験入居をご利用いただけます。
1泊2日 10,800円(税込・宿泊費、介護サービス費、食費、水光熱費含む)で、6泊7日まで利用可能です。
- 入居する際には住民票を移すのですか?
- 基本的に住民票を移す必要はありません。ご入居者またはご家族の希望でホームにより住民票を移すことは可能です。
費用ついて
- 入居時に必要な費用を教えてください。
- ■前払金方式を選ばれた場合
選ばれる居室に応じた前払金(680万円~1080万円)が必要となります。
その他に、月額利用料の先払い分(入居当月の日割り計算分及び翌月分)を、ご入居前にお振込みいただきます。
■月払い方式を選ばれた場合
選ばれる居室に応じた敷金(家賃相当額の2ヶ月分)と月額利用料の先払い分(入居当月の日割り計算分及び翌月分)を、ご入居前にお振込みいただきます。
- 入居後にホームに対して支払う費用はどうなりますか?
- ご入居後は、翌月分の月額利用料(家賃相当額・管理費・食材費・その他サービス費)及び前月分の実費負担分(介護保険利用者負担分・有料サービス利用分・立替購入分等)が、毎月26日に銀行口座引き落としとなります。※ご契約の手続きの際に、口座振替依頼書による引き落し口座のご指定をいただきます。
その他に、ご入居者が個別に利用される医療費や、トイレットペーパーなどの生活上の日常消耗品等は、ご入居者の負担となります。
- 入院や旅行などで居室を長期間不在にすると、月々の支払いはどうなりますか?
- 長期不在なる場合でも、月額利用料をご負担していただくことで居室利用権は継続します。
その場合、食材費に関しては1食毎の実食精算となりますので、月額利用料の次月請求分から当月の食材費欠食分を控除してご請求いたします。
※ご入居者のご都合による長期不在となる場合は、ホームへの届出が必要です。(突発的な入院等を除く。)
- ホームを退去したら、前払金はどうなりますか?
- 前払金方式を選ばれた場合、前払金の償却期間は6年(2,191日)となっておりますので、その期間内に退去(解約)となった場合には、下記の計算式による前払金の返還が発生します。
返還金 =(前払金 - 前払金 × 初期償却率25%)÷ 2,191日 × 契約終了日から償却期間満了日までの日数
※償却期間を経過した場合には、返還金はありません。
また、ホームの入居契約第44条には短期解約特例が設定されており、入居後3か月が経過するまでの間に契約が解除又は死亡により終了する場合には、下記の計算式により算出する施設利用料を除き、前払金全額を返還するとしております。
返還金 = 前払金 - 施設利用料 ×(入居日から契約終了日までの入居日数)
※施設利用料=(前払金-前払金×初期償却率25%)÷2,191日
ホームでの日常生活について
- 居室にはどのようなものが備え付けられていますか?
- 居室の備え付け設備としては、クローゼット・エアコン・トイレ・洗面化粧台(電気温水器)、照明設備、ナースコール、テレビ回線、電話回線があります。
その他ホームの備品として、介護ベッド・カーテン・ベッドマット・枕・シーツ・かけ布団をご用意しております。
- 居室にはどのようなものを持ち込めますか?
- テレビ、冷蔵庫や現在お使いの家具・調度品等をお持ち込みいただけます。
ペット類、刃物類、火気を使用するもの、刺激臭のするもの、部屋に入りきらない程の大量の荷物などはご遠慮ください。
- 居室の掃除や衣類の洗濯はしてくれますか?
- スタッフが週1回お部屋の清掃に伺います。また、洗濯は週2回対応させて頂きます。緊急性のある場合には随時対応いたします。
洗濯機・乾燥機を使用いたしますので、洗濯機に入らない大きなもの、手洗いの必要な衣類等は、別途有料のクリーニングをご利用ください。
- 入浴はどのようになっていますか?
- サポートが必要な方には、入浴の準備や着衣の交換、特殊浴槽の使用など、入浴全般のお手伝いをいたします。
また浴室使用毎にお湯を入れ替え、感染症予防などの衛生面について配慮しております。
- 家族が遠方にいるのでほぼ面会にいけないのですが、生活の様子は教えていただけますか?
- クラーチの独自サービス「LOOKぱっと」のお申込みをいただくと、ご入居者の介護記録、ホームの行事案内、画像・動画等をご家族のパソコンやスマートフォンなどでホーム外から閲覧することが可能です。
ご入居者が日常をどのように過ごされているがいつでも、どこからでも確認することができます。
- 面会時間は決まっていますか?
- ホームは24時間面会可能となっております。ただし、夜間帯(18:00~翌9:00)は少数のスタッフがご入居者へのサービスを提供しながら入館対応をいたしますので、ご入館をお待ちいただく場合があります。
- 外出や外泊はできますか?
- 事前にホームに届出をいただければ外出や外泊ができます。
ただし、ご入居者の状態によっては、ご家族や付添いの方の同伴をお願いする場合があります。
- 医療体制はどうなっていますか?
- ご入居者の健康管理は、協力医療機関とホームとの連携により行います。主治医の定期的な訪問診療にて、日常生活に必要な医療的なサポートをホーム看護スタッフを中心に介護スタッフなど多職種で担います。
- 食事に関する制限があるのですが、ホームでは対応してもらえますか?
- 栄養士による栄養バランスを考慮した献立を作成し、ホーム内の厨房にて調理し、できたての食事をご提供いたします。
また、刻み食、ミキサー食なども対応や、疾患による食事制限のある方への特別食の提供など、お身体の状態に合わせたお食事の提供が可能です。※かかりつけ医からの特別食指示書を提出していただく場合があります。
